シャプティエの造る”シラーズ or シラー”に完敗!
土曜の夜は株主総会明けにもかかわらず終日働いて疲れ果てた夜。ふう~
今夜のワインは南仏ローヌ地方の名門シャプティエがオーストラリアで造るシラー。南仏の名産・シラーはオーストラリアでも大きく開花し、今ではオーストラリアワインを代表するブドウとなってる。でも南仏とは違う濃い味わいからか、オーストラリアではシラーと呼ばずシラーズと表記する。
このワインはシャプティエがオーストラリアで造るシラー。エチケットの表記が”シラーズ or シラー”と書いてあるけど、まさにその通りで、オーストラリアの地から南仏の本家本元のシラーに挑戦したワイン。
オーストラリアのシラーズを代表するような濃い味わいはまったく感じられず、まさに南仏ローヌの香りがするワイン。とってもシルキーなタッチで柔らかく、でもペッパーなどのスパイシーさを裏に隠し、とても複雑な高貴なワインに仕上がってる。
今夜飲んだのは2007年。秋に醸造するだろうから、造られてからまだ1年半。とてもそんな若いワインとは思えない柔らかさ、しなやかさ、複雑さがある。2004年を持ってるんだけど、それと比べても遜色ない。いや、遜色ないどころか、よりこちらの方がローヌっぽいかも。う~ん、このシャプティエのオーストラリアのシラーには完敗です! まさに、やられた!、って感じ。
ちなみにこの2004年のエチケットの表記はただの”シラーズ”です。いつから”シラーズ or シラー”になったんだろうね~ とても興味深い。
素敵なシャプティエのシラーに心地よく酔い、株主総会の疲れを癒した夜です。
0 TrackBacks
Listed below are links to blogs that reference this entry: シャプティエの造る”シラーズ or シラー”に完敗!.
TrackBack URL for this entry: http://www.heartnotemusic.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/386
コメントを残す