久々の三幸苑で幸せに自爆した夜~
金曜日は終日、後ろ向きな仕事を片付けてた。朝は監査法人と決算の打合わせ、午後はスタッフの不手際、不始末に絡み顧客に謝りに行くのが2件。何で一日にこんな”謝りザムライ”みたいな仕事が2つも入るのか....
後ろ向きな仕事ばかりしてるとストレスが溜まるよね~ 夜は今年初めての焼肉とワインの店『三幸苑』で爆飲して自爆!? かなり酔いました~
春野菜のサラダと牛の握りに合わせ、山形・高畠ワインのピノ・ブラン。山形県産の認定マーク付き! 青リンゴのようは香りがして素敵なワイン。ソーヴィニヨン・ブランから柑橘系の香りを除いた感じ、あるいは北イタリアのピノ・グリみたいな感じもあるかな。とても爽やかなワイン。日本でピノ・ブランはかなり珍しい。
高畠ワインは以前、メルローは三幸苑で飲んだことがある。メルローの生のブドウを食べさせていただいてビックリした。
ちなみに僕は、この山形のメルローではないんだけど、長野のシャトー・メルシャンのメルローでメルロー・マティーニを創った。素敵な仕上がりでした!
お肉に合わせるワインはオーストラリアのグリフィスという街で造られるワイン『リッチランド シラーズ 2007』。このグリフィスという街は戦前、イタリアからの移民の多かった街だそうで、このワイナリーもイタリアから移民してきた先代が立ち上げたワイナリーだそうです。
オーストラリアのシラーズと言うと、ものすごく濃厚でジャミーな感じをイメージするんだけど、このリッチランドのシラーズはとってもエレガント。南仏ローヌのシラーのよう。エルミタージュのワインとかにかなり近い。こんな素敵なシラーズがオーストラリアにあるとは驚き!
と、このリッチランドのシラーズに酔いしれていたらソムリエが西オーストラリアの『シンクレア シラーズ 2004』を1杯持ってきてくれた。こちらはリッチランドに比べもう少し力強く華やかなワイン。
最後にいつもの劇旨のクッパでシメた。つまらない一日を美味しい料理と素敵なワインで Take Over した夜。そうだ、でもつまらない一日とは言え、謝罪案件2つとも、最終的には事なきを得たから、そう言う意味では価値のある一日だったのかな~
PS. そもそも問題起こしてくれなきゃ何も無かったんだけどね~ でもそしたら三幸苑の夜も無かったかもね~(^J^)
0 TrackBacks
Listed below are links to blogs that reference this entry: 久々の三幸苑で幸せに自爆した夜~.
TrackBack URL for this entry: http://www.heartnotemusic.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/335
コメントを残す